
Interview
先輩インタビュー
いい社員であり、いい社会人でありたい。
そのために「時間」をとても大事にしています。
経営管理本部 物流部 一課
小林 功季
2017年入社

時代の先を見越したモノづくり
広島で生まれ育った者として、広島に恩返しを・・・、そんな思いから地元に本社がある会社を探しました。もともと田舎暮らしでしたから、作業着にはなじみがありましたし、最近の作業服はデザインも良くて、機能も先進的で、とにかくかっこいい。そんなところからこの業界に興味を持つようになりました。自分はあまり時代の先をいくようなタイプの人間ではないですが、この業界において、特に当社が先を見越したモノづくりをしているイメージがあり好印象でした。

パートナーとの連携を緊密に
所属している物流部では、商品の入庫業務から、在庫・商品管理、出庫準備までを担当します。毎日の入出荷のプランに従って、スタッフの配置や仕事の進め方を計画し、指示します。時には急ぎのイレギュラーな作業も入りますし、なかには年上のスタッフもいるため、指示の出し方、伝え方にも気を使います。なるべく自分自身も積極的に作業に加わることで作業効率を上げるとともに、作業環境を良くするための気付きを得るよう心がけています。コミュニケーションは欠かせませんので、意識して冗談を言ったりもしますね。社内だけでなく運送会社など社外のパートナーとの連携も大切にしています。

効率の良い時間の使い方をしたい
社会人になって一番意識するのが「時間」の使い方です。仕事上では、いかに効率よく業務にあたるかが求められます。時間が余ると、プランがうまくできていないことになりますし、足りないと作業効率が悪いということになります。また、営業部門から受ける得意先への納品時刻の指定や、運送会社への荷物の引渡時刻の厳守など、物流という仕事柄、時間に関する要求は非常に多く、時間は一切無駄にできないと感じます。同様に個人の時間も無駄にはしたくありません。できるだけ濃密な社会人生活を送りながら、時代遅れにならないような人生でありたい、そう心がけています。
コーコス信岡の
魅力
社員一人ひとりの向上心はもちろん、会社としても常に成長を見据えて新しい取り組みをしています。そのため、たとえ入社一年目の社員であっても、意見やアイデアを積極的に吸い上げてもらえます。そんな時は、もちろん嬉しくなりますし、前向きになれますね。仕事での悩みはもちろん、個人的な相談にも親身に応えてくれる先輩方ばかりですし、駄目なものはダメと厳しく言ってもらえるのも、ありがたいと感じています。
学生の皆さんへ
エール
仕事選びは、一生を左右することでもあるため、なかなか難しいことだと思いますが、ぜひ「これでいいや」と妥協して欲しくないですね。「ここがいい!」と自信を持って選んで欲しいと思います。自分でしっかり選んだという意識が、就職後の前向きな気持ちにつながると思います。みなさんが、笑顔で社会人生活を迎えることができるよう、祈っています。